「便秘の悩みに発芽酵素玄米と黄土よもぎ蒸し」関内の完全個室サロンで黄土よもぎ蒸し、ヘッドスパ、シロダーラ
サロンに来られるお客様で長年の「便秘」
便が出ないと、毒素をため込んでしまうことになるので、
毒素排出の比率は、
便 75%
尿 20%
汗 3%
髪 1%
爪 1%
と言われています。
便からが圧倒的に多いので、便秘の方は、
毒素をずっとため込むことになります。
そこで便秘で悩む方におススメは、
「黄土よもぎ蒸し」と
「発芽酵素玄米」です。
今日はご自宅で作れる「発芽酵素玄米」について書いていきますね。
「発芽酵素玄米」
これは、発芽させた玄米を小豆と一緒に炊く事で、
酵素を増やしていく玄米ごはんです。
私は、これを食べると一日に2~3回便がでます。
白米にすると1回に戻ります。
玄米って毒があるって噂を聞くけど、、、
玄米って美味しくないから、、、
と思う方もいると思います。
私もこれに出会うまでは、玄米は大嫌い!
大嫌いなので毒の噂については知りませんでした。
毒と噂のある
①フィチン酸 ②アブシン酸
毒であるという論文は無いようです。
① フィチン酸は小麦、蕎麦、豆類にも含まれる成分。
強力な抗酸化作用を持ち、抗癌、血栓症予防、
一方で、フィチン酸は、
これは正しいようです。
ですが、
なのですでに結合した状態の為、
考えにくい気がします。
②アブシン酸とは、
玄米(イネ)が自分自身を外敵から守るために、
発芽を抑制する「発芽抑制因子」のことを指します。
作用するのは生の状態のようです。
一方でフィチン酸は、抗炎症作用で動脈硬化、
そして玄米のデメリットをあげるとすると、
③ヌカの部分に農薬が残りやすい
④消化に時間がかかる
③ヌカの部分に農薬が残りやすいのは、
これを避けるには、生産者の顔がわかり、
私はスーパーで売られている玄米は信用していません。
ある地方の有名なお米は生産量の10倍が売られているという噂を
これは、他のお米を混ぜて売られているということになります。
またミカン農家さんは、自分たちが食する木には農薬は使わず、
という噂も聞いたことがあります。
あくまでもその人から聞いた話ではありませんが、
毎日食べるお米は安心して食べたいなと思っています。
④玄米は消化に時間がかかる
玄米の外皮は食物繊維が豊富な反面、硬めなので、
消化に時間がかかるので、よく噛んで食べなければならないのは、
この理由です。
そして玄米のメリットを上記も含めてあげると、
①強力なデトックス効果
②抗酸化作用で抗癌、動脈硬化、糖尿病などの予防と改善
③ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富
なのです。
そして私のおススメは「発芽酵素玄米」です。
これは簡単に言うと納豆の玄米版のような食べ物です。
玄米を「発芽」させることにより、
デンプンがブドウ糖に分解されます。
通常はデンプンを摂ると体内でブドウ糖に分解されますが、
発芽させることによりブドウ糖に分解されるので、
消化が悪いと言われている玄米が消化が良くなります。
また、発芽の時に栄養を一気に増やし溜め込み、
ギャバが白米の10倍、玄米の3倍になります。
このギャバは、抗ストレス作用、代謝UP、血圧上昇を抑える、
効果があると言われています。
また炊いた玄米を発酵させることにより「酵素」を生み出します。
酵素は生命活動で重要な役割を持つ物質です。
身体にもともとある体内酵素と外部から入れる食物酵素があります。
体内酵素は細胞分裂、栄養吸収、老廃物の代謝、細胞の再生などの時に消費される為、
外部から入れる食物酵素で体内に酵素を補給する必要があるのです。
要約すると、
発芽酵素玄米 は、
・抗ストレス
・ダイエット
・デトックス
・美肌
・肝機能UP
・血圧上昇を抑える
・腸内環境を整える
などの働きがあるのです。
毎日仕事で忙しくて料理に時間がかけられない、料理するパワーがない、
でも身体の調子を整えたい
そんな方にぴったりだと体感しています。
私がかれこれ6,7年愛用している炊飯器がこれです。
http://www.kousogenmai.jp/pro2/
次回はもう一つの便秘解消アイテム「黄土よもぎ蒸し」について書きますね。
隠れ家サロン:デトックスサロンONE
睡眠、心と身体の緊張
に特化したサロンです。
脳(頭)、身体、心のデトックス
シロダーラ(アーユルヴェーダ)、黄土よもぎ蒸し、ヘッドスパ、
営業時間:10-21時
不定休
メールで予約(24時間OK)
電話で予約:070-6668-6213
アクセス:https://salonone.jp/
メニュー:メニュー
トリートメント:トリートメント
NEW
-
【関内ヘッドスパ】思考と感覚 シロダーラ感想
2021/03/13 -
【関内アーユルヴェーダ】花粉の季節!ジャラネティ)関内隠れ家サロンでアーユルヴェーダ
2021/03/11 -