湘南 鎌倉でマッサージ、アーユルヴェーダは「シロダーラとは?」

2019/04/06 ブログ

「シロダーラって、アーユルヴェーダと何が違うの?」

これよく聞かれる質問です。

「シロダーラ」は、ずばり!これです。→写真
                            
第三の目と呼ばれてりう眉間近くのチャクラにオイルを垂らすものです。
触ると少しくぼんだ場所があります。ソコです。


じゃあ「アーユルベーダ」って何?
           ↓
インド、スリランカで伝統的に行われている
医学システムのひとつで、「よりよく生きるための教え」
のようなものです。

香、色、音、五感、ヨガ&呼吸、運動、睡眠、入浴、日光浴&月光浴、占星術、食事、など生きていく為に大切なこと、また病気にならないための予防法など、
これ!と分類できないものまであります。

日常のケアとして、
①食事療法
②薬草良法
③生活習慣
④瞑想

があります。
④瞑想は、
古来、インドでは僧侶の修行の中で、雑念を払い瞑想するのが困難であった為、
その難しいとされる瞑想状態にできる施術として、
「シロダーラ」が取り入れられたそうです。

この瞑想状態は、脳波がシーター波になります。
シーター波が出てるとき、神経伝達物質アセチルコリンが増え、
シナプスが活性化されます。
認知症の薬では、アセチルコリンの減少を抑える薬もあります。

また、瞑想状態の時には潜在意識におとしこみやすい。
とも言われています。
私達が見ている現実は、顕在意識ではなく、
潜在意識が作り出していると言われているので、
この「瞑想状態になる」ことが、
どれだけすごいことなのか、想像できるかと思います。